これまで調査のご協力頂いた方に、改めて御礼申し上げます。
【関心分野】 社会学 雇用・労働・組織研究 社会政策論 社会調査
【最近のテーマ】 「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
★印の付いているものは、インターネット上で全文が入手できます。
【教科書】
2020年改訂 産業社会学--歴史は繰り返す?働くことの社会学(大関雅弘編「新版 現代社会への多様な眼差し―社会学の第一歩」晃洋書房所収)(2020年)
(旧版 産業社会学--歴史は繰り返す?働くことの社会学(大関雅弘編「現代社会への多様な眼差し―社会学の第一歩」晃洋書房所収)(2017年))
(旧版 産業社会学--歴史は繰り返す?働くことの社会学(大関雅弘編「現代社会への多様な眼差し―社会学の第一歩」晃洋書房所収)(2017年))
2020年改訂 国際経済論―グローバル化は人びとの幸福を導くか―(大関雅弘編「新版 現代社会への多様な眼差し―社会学の第一歩」晃洋書房所収)
(旧版 国際経済論--グローバル化は人々に幸福をもたらすか?(大関雅弘編「現代社会への多様な眼差し―社会学の第一歩」晃洋書房所収)(2017年))
【労働・社会政策と自殺に関する研究】
(旧版 国際経済論--グローバル化は人々に幸福をもたらすか?(大関雅弘編「現代社会への多様な眼差し―社会学の第一歩」晃洋書房所収)(2017年))
【労働・社会政策と自殺に関する研究】
★ OECD 諸国における自殺、価値観と社会政策(四天王寺大学紀要第70号)
★ 日本における労働と自殺をめぐる社会学的研究 予備的考察(四天王寺大学紀要第68号)(2019年)
【組織に関する研究】
★ 「ブラック企業」問題とマネジメント(四天王寺大学紀要第63号)(2017年)
★ 平成不況期の人的資源管理改革による従業員意識の個人化~市場化する雇用関係~(一橋社会科学第4号 2008年6月)(共著)(2008年)
【非正規雇用に関する研究】
★ 非正規社員の多様化と基幹化(一橋社会科学第7号 2009年8月)(2009年)
★ フリーター経験の持つ意味 ~流通小売業チェーン店舗勤務者に見る仕事と意識~(一橋大学・雇用政策研究会 Discussion Paper No.11)(2009年)
・ 流通業における雇用の多様化と働く人々の意識~調査報告~(UIゼンセンコンパス2004年9・10月号)(共著)(2004年)
【国際労働移動研究(1) 全般】
・ 経済社会の変化と外国人労働者(公益社団法人納税協会「ふれあい」2019年夏号)(2019年)
・ 産業構造の変化と外国人労働者――労働現場の実態と歴史的視点 (移民・ディアスポラ研究7)(2018年 明石書店)
★ 日本の労働市場の国際化と貿易--1990 年代以降の製造業の外国人受入れに注目して(四天王寺大学紀要第65号)(2018年)
★ 在留外国人統計に見る外国人労働力の性質と変容(四天王寺大学紀要第58号)(2015年)
【国際労働移動研究(2) 遊興産業とフィリピン人エンターテイナー】
・ フィリピン人エンターテイナーの就労はなぜ拡大したのか~歓楽街のグローバリゼーション~(五十嵐泰正編「越境する労働と〈移民〉 労働再審2」大月書店所収)(2010年)
★ フィリピンパブをめぐる雇用・労働関係~日本における労働市場国際化の一側面として~(文部科学省・科学技術研究補助金・「情報化・サービス化と外国人労働者に関する研究 Discussion Paper No.8」(2008年)
【国際労働移動研究(3) 自動車産業と日系ブラジル人】
・ 外国人労働者の雇用実態に関する調査(財団法人中部産業・労働政策研究会)(共著)(概要は2007年12月発行、産政研フォーラムNo.76, 河原真一「中部地域における外国人労働者(主に日系ブラジル人)の雇用実態に関する調査-活力ある職場づくりに向けて-」)(2007年)
【国際労働移動研究(4) 中小企業と外国人研修生・技能実習生】
・ 2011年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 外国人技能実習制度の活用を通じた中小企業の海外展開に必要な人材を育成する取組について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)
・ 2010年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査(経済産業省委託調査)(調査委員会委員として参加)(2011年)
・ 2009年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 制度改正及びその後の運用・適正化の在り方について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2010年)
・ 2008年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 高度技能実習制度の在り方について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2009年)
・ 2007年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 研修生送出し機関の実態及び帰国技能実習生の活用のあり方について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2008年)
・ 2006年 度外国人研修生・技能実習生受入実態調査 団体監理型受入れ事業における中小企業団体等の模範的適正運営モデル(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2007年)
【国際労働移動研究(5) ベトナム系難民】
★ 外国人労働者の導入とその社会的コスト~定住ベトナム人を事例とする政策論的考察(文部科学省・科学技術研究費補助金・一橋大学経済研究所「世代間利害著生プロジェクト」(特定研究領域B))(共著)(2002年)
【IT技術者に関する研究】
★ 韓国人IT技術者の送り出し過程と日本の外国人高度人材受け入れ : 2000年代の拡大局面に注目して(移民政策研究第6号)(共著)(2014年)
★ 日本で働く韓国人IT技術者の意識~アンケート結果の概要~(一橋大学 雇用政策研究会 Discussion Paper No.12)(共著)(2010年)
・ Boosting Japan's IT Labour Force ? From Shortages to Skill Standards(Asian Business & Management, Volume 6, Number 4, December 2007)(共著)(2007年)
・ 現代日本における情報サービス産業のIT技術者~雇用関係・仕事・技能形成~(一橋大学大学院博士論文)(2006年)
・ ネットワーク運用管理ビジネスにおける人材戦略~技術者のスキルとキャリア形成(社団法人情報サービス産業協会)(共著)(2004年)
★ 情報サービス産業における技術者の資格取得に関する分析(文部科学省・科学技術研究費補助金・「労働市場の規制緩和とその効果に関する実証的研究: 労働需給システムの変動を中心に」)(2003年)
★ 従業員の「定着」と「能力発揮」の同時達成を目指して~情報サービス産業技術者を事例とした人事マネジメントに関する考察~(文部科学省・科学技術研究費補助金・「労働市場の規制緩和とその効果に関する実証的研究: 労働需給システムの変動を中心に」)(2003年)
・ ITエンジニアの技能形成と人材育成~その現状と課題~(社団法人情報サービス産業協会JISA会報 No.69)(共著)(2003年)
・ 日本における職業教育の可能性~情報サービス産業技術者の技能形成を事例とした政策論的考察~(一橋大学大学院修士論文)(2003年)
・ ITと雇用(日本労働研究機構)(共著)(2002年)
★ 日本における労働と自殺をめぐる社会学的研究 予備的考察(四天王寺大学紀要第68号)(2019年)
【組織に関する研究】
★ 「ブラック企業」問題とマネジメント(四天王寺大学紀要第63号)(2017年)
★ 平成不況期の人的資源管理改革による従業員意識の個人化~市場化する雇用関係~(一橋社会科学第4号 2008年6月)(共著)(2008年)
【非正規雇用に関する研究】
★ 非正規社員の多様化と基幹化(一橋社会科学第7号 2009年8月)(2009年)
★ フリーター経験の持つ意味 ~流通小売業チェーン店舗勤務者に見る仕事と意識~(一橋大学・雇用政策研究会 Discussion Paper No.11)(2009年)
・ 流通業における雇用の多様化と働く人々の意識~調査報告~(UIゼンセンコンパス2004年9・10月号)(共著)(2004年)
【国際労働移動研究(1) 全般】
・ 経済社会の変化と外国人労働者(公益社団法人納税協会「ふれあい」2019年夏号)(2019年)
・ 産業構造の変化と外国人労働者――労働現場の実態と歴史的視点 (移民・ディアスポラ研究7)(2018年 明石書店)
★ 日本の労働市場の国際化と貿易--1990 年代以降の製造業の外国人受入れに注目して(四天王寺大学紀要第65号)(2018年)
★ 在留外国人統計に見る外国人労働力の性質と変容(四天王寺大学紀要第58号)(2015年)
【国際労働移動研究(2) 遊興産業とフィリピン人エンターテイナー】
・ フィリピン人エンターテイナーの就労はなぜ拡大したのか~歓楽街のグローバリゼーション~(五十嵐泰正編「越境する労働と〈移民〉 労働再審2」大月書店所収)(2010年)
★ フィリピンパブをめぐる雇用・労働関係~日本における労働市場国際化の一側面として~(文部科学省・科学技術研究補助金・「情報化・サービス化と外国人労働者に関する研究 Discussion Paper No.8」(2008年)
【国際労働移動研究(3) 自動車産業と日系ブラジル人】
・ 外国人労働者の雇用実態に関する調査(財団法人中部産業・労働政策研究会)(共著)(概要は2007年12月発行、産政研フォーラムNo.76, 河原真一「中部地域における外国人労働者(主に日系ブラジル人)の雇用実態に関する調査-活力ある職場づくりに向けて-」)(2007年)
【国際労働移動研究(4) 中小企業と外国人研修生・技能実習生】
・ 2011年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 外国人技能実習制度の活用を通じた中小企業の海外展開に必要な人材を育成する取組について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)
・ 2010年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査(経済産業省委託調査)(調査委員会委員として参加)(2011年)
・ 2009年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 制度改正及びその後の運用・適正化の在り方について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2010年)
・ 2008年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 高度技能実習制度の在り方について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2009年)
・ 2007年度 外国人研修生・技能実習生受入実態調査 研修生送出し機関の実態及び帰国技能実習生の活用のあり方について(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2008年)
・ 2006年 度外国人研修生・技能実習生受入実態調査 団体監理型受入れ事業における中小企業団体等の模範的適正運営モデル(経済産業省委託調査・財団法人国際研修協力機構)(共著)(2007年)
【国際労働移動研究(5) ベトナム系難民】
★ 外国人労働者の導入とその社会的コスト~定住ベトナム人を事例とする政策論的考察(文部科学省・科学技術研究費補助金・一橋大学経済研究所「世代間利害著生プロジェクト」(特定研究領域B))(共著)(2002年)
【IT技術者に関する研究】
★ 韓国人IT技術者の送り出し過程と日本の外国人高度人材受け入れ : 2000年代の拡大局面に注目して(移民政策研究第6号)(共著)(2014年)
★ 日本で働く韓国人IT技術者の意識~アンケート結果の概要~(一橋大学 雇用政策研究会 Discussion Paper No.12)(共著)(2010年)
・ Boosting Japan's IT Labour Force ? From Shortages to Skill Standards(Asian Business & Management, Volume 6, Number 4, December 2007)(共著)(2007年)
・ 現代日本における情報サービス産業のIT技術者~雇用関係・仕事・技能形成~(一橋大学大学院博士論文)(2006年)
・ ネットワーク運用管理ビジネスにおける人材戦略~技術者のスキルとキャリア形成(社団法人情報サービス産業協会)(共著)(2004年)
★ 情報サービス産業における技術者の資格取得に関する分析(文部科学省・科学技術研究費補助金・「労働市場の規制緩和とその効果に関する実証的研究: 労働需給システムの変動を中心に」)(2003年)
★ 従業員の「定着」と「能力発揮」の同時達成を目指して~情報サービス産業技術者を事例とした人事マネジメントに関する考察~(文部科学省・科学技術研究費補助金・「労働市場の規制緩和とその効果に関する実証的研究: 労働需給システムの変動を中心に」)(2003年)
・ ITエンジニアの技能形成と人材育成~その現状と課題~(社団法人情報サービス産業協会JISA会報 No.69)(共著)(2003年)
・ 日本における職業教育の可能性~情報サービス産業技術者の技能形成を事例とした政策論的考察~(一橋大学大学院修士論文)(2003年)
・ ITと雇用(日本労働研究機構)(共著)(2002年)